『ここな』ご利用の流れ
須磨区・長田区・
兵庫区・垂水区(東部)で
訪問看護を考え中の方
ここな訪問看護ステーション
にご連絡を!
不安に思う事、気になる事、
何でもお気軽にご相談ください
主治医やご担当の
ケアマネジャー様は
いますか?
いる場合は『ここな』を
利用したいことをお伝えして
いただくと、
よりスムーズです
打ち合わせ
ご要望・ご相談などをヒアリング
主治医より
『訪問看護指示書』の発行
ご本人様やご家族の
状況、希望に沿って
看護プランを作成
『ここな』の
訪問看護スタート
『ここな』を
ご利用にあたって
訪問看護を利用するには、
主治医が発行する
「訪問看護指示書」が必要です。
利用できる保険の対象を
確認してみましょう
訪問看護には「医療保険」、
または「介護保険」が適用されます。
どちらが適用されるかは
年齢・病状などで決まります。
![利用される方の年齢は?](https://kokona-vns.com/_img/service/table_target-sp.gif)
※1 第2号被保険者の16特定疾病 | |
---|---|
①.末期がん | ⑨.脊柱管狭窄症 |
②.関節リウマチ | ⑩.早老症 |
③.筋萎縮性側索硬化症 | ⑪.多系統萎縮症 |
④.後縦靱帯骨化症 | ⑫.糖尿病性神経障害、 糖尿病性腎症 及び糖尿病性網膜症 |
⑤.骨折を伴う骨粗鬆症 | ⑬.脳血管疾患 |
⑥.初老期における認知症 | ⑭.閉塞性動脈硬化症 |
⑦.進行性核上性麻痺、 大脳皮質基底核変性症 及びパーキンソン病 (パーキンソン病関連疾患) |
⑮.慢性閉塞性肺疾患 |
⑧.脊髄小脳変性症 | ⑯.両側の膝関節又は 股関節に 著しい変形を伴う 変形性関節症 |
※2 厚生労働大臣が定める疾病など | ||
---|---|---|
末期の悪性腫瘍 | パーキンソン病関連疾患 進行性核上性麻痺、 大脳皮質基底核変性症、 パーキンソン病 (ホーエン・ヤールの 重症度分類がステージ三以上で あって生活機能障害度がⅡ度又は Ⅲ度のものに限る。) |
ライソゾーム病 |
多発性硬化症 | 副腎白質ジストロフィー | |
重症筋無力症 | 脊髄性筋委縮症 | |
スモン | 球脊髄性筋委縮症 | |
筋萎縮性側索硬化症 | 慢性炎症性脱髄性多発神経炎 | |
脊髄小脳変性症 | 多系統萎縮症 | 後天性免疫不全症候群 |
ハンチントン病 | プリオン病 | 頸髄損傷 |
進行性筋ジストロフィー症 | 亜急性硬化性全脳炎 | 人工呼吸器を使用している状態 |
『医療保険』『介護保険』の
訪問時間と訪問回数は?
![保険の種類によって訪問時間・回数が異なります。](https://kokona-vns.com/_img/service/fukidashi_time-sp.gif)
項目 | 医療保険の場合 |
---|---|
1回の 訪問時間 |
30分~ 1時間30分 |
1週間の 訪問回数 |
原則週3回まで |
疾患によって週4回以上可能 |
項目 | 介護保険の場合 | |
---|---|---|
1回の 訪問時間 |
いずれか1区分 | 20分未満 |
30分未満 | ||
30分~1時間未満 | ||
1時間~1時間30分未満 | ||
1週間の 訪問回数 |
ケアプランに基づいて ご提供可能 |
項目 | 医療保険の場合 | 介護保険の場合 | |
---|---|---|---|
1回の 訪問時間 |
30分~ 1時間30分 |
いずれか1区分 | 20分未満 |
30分未満 | |||
30分~1時間未満 | |||
1時間~1時間30分未満 | |||
1週間の 訪問回数 |
原則週3回まで | ケアプランに基づいて ご提供可能 |
|
疾患によって週4回以上可能 |
お問い合わせ
不安に思う事、気になる事、
何でもお気軽にご相談ください
当ステーションは、医療DX推進の
体制に関する事項及び取得・活用等を
行っております。